ケンブリッジ、日曜日の朝はどんよりとした曇り
滞在していたYの家にリジーさんがお迎えに来てくれて教会へ
ケンブリッジのロックバプテスト教会は2年ぶり
体育館を礼拝堂として使っていて、カジュアルで生き生きとした教会です。
そして再びリジーさんの運転で、ケンブリッジから高速道路に乗りロンドンへ移動
金融街のビルが霧に包まれておりました。
そしてロンドンJCF教会の礼拝、説教はM牧師
ストレートな言葉に、心をわしづかみにされます。
そして、久しぶりの人々と再会を果たすことが出来て嬉しかった。
若い人々と中華街に繰り出し、中華を食べ、お茶を飲み、ロンドンの夜が更けていきました。
六年前の今日
五年前の今日
四年前の今日
三年前の今日
←いつもクリックしてくれるあなたに感謝!
PICASONIC Blog も更新しました。
ケンブリッジ二日目
ケンブリッジリトリート二日目
午後のブレイクタイムに街へ出る。
(*すべての写真はクリックで拡大)
ケンブリッジ、キングスカレッジの裏庭、通称BUCKS
クロッカスの花が咲き始めていました。春近し
ケンブリッジでニュートンは万有引力を発見した。
これが、そのきっかけとなったリンゴの木だと言われている。
ホントかな?
教会が運営するカフェ、礼拝もやバイブルスタディも行われています。
礼拝堂とカフェが自然に融合しています。
天気がよいので、パンティングをしている人もたくさん。
リトリートもすべてのプログラムが守られました。
もうすぐイギリスでの任期を終えるイギリスの横山宣教師夫妻お疲れ様でした。
そして、あたらしいステージでもよろしくお願いします。
六年前の今日
五年前の今日
三年前の今日
←いつもクリックしてくれるあなたに感謝!
PICASONIC Blog も更新しました。
ケンブリッジ
古い大学の街、イギリスのケンブリッジに来ています。
中学時代からの古い親友が、ここで宣教師をしているのです。
ケンブリッジは、歴史のある小さな教会がたくさんあります。
この町に、今日からたくさんの青年たちが集まってきます。
彼らとの出会いに期待して、僕もこの町に数日間滞在します。
市場のマフィン屋さん、美味そう
それにしても、イギリスの芝生ってどうしてこんなに整っているのでしょう。
目に眩しい、ブリティッシュグリーン
六年前の今日
五年前の今日
三年前の今日
←いつもクリックしてくれるあなたに感謝!
PICASONIC Blog も更新しました。
カツカレーの夜
今夜はYさんのお宅でバイブルスタディ
夕食はYとTが厨房にたってカツカレーを作ってくれました。
いやー、本当に美味かったです。
日本にいるとき、カレーハウスCoCo壱番屋で
よくカツカレー注文して食べたのだけれど、その比ではない。
カツもさくっとしていたし
バイブルスタディも、かなり深い学びに入ってきているのだけれど
皆が心を開いて、正直になんでも話してくれるのが嬉しいです。
六年前の今日
四年前の今日
三年前の今日
二年前の今日
←いつもクリックしてくれるあなたに感謝!
あの人に飛びつく
今日二ヶ月ぶりに日本からイタリアへ戻ってくるKさんを
ミラノ・マルペンサ空港まで迎えに行く。
途中ものすごい渋滞に巻き込まれて、自宅から空港まで
一時間四十分もかかってしまった。
もう、Kさんも到着しているかも知れないと思い
足早に空港の到着ロビーに駆け込む。
一緒に連れていた愛犬ハンナが、大柄な日本人男性をもみつけて
嬉しそうに飛びつこうとしたのであわててリードを引っ張っり「スミマセン」と会釈する。
もっさりと立っていたその大柄な男性は、犬に驚いてすややのけぞり
すこし鼻の穴を広げながら、体制を立て直したのでした。
はて、見覚えがある顔だなと思いきや、その紳士は
もと巨人軍で今はスポーツキャスターの江川卓氏でした。
Kさんを無事出迎え、空港のロビーから駐車場へ向かう途中に
「さっき江川卓さんがいたよー。大きい人だよね。オリンピックの取材かな」
とか話していたら、Kさんに「後ろにいる方ですよね。」と言われ、ふりむけばまた江川卓氏
そして飛びつこうとするハンナ。
そんなに大柄な男が好きなのか、ハンナ
あとになって「ハンナと一緒に写真を撮らせてもらえば良かったなー」と思いました。
六年前の今日
五年前の今日
二年前の今日
←いつもクリックしてくれるあなたに感謝!
池に落ちる
愛犬ハンナが池に落ちた。
陽気がよくなって、池の氷も薄くなっているというのに
薄氷のうえに、鳥を追いかけていって池の真ん中でボチャンと沈んだのだ。
冷たい水から這い上がろうとするたびに、氷が次々と割れてもがく姿を
僕はハンナの名前を叫びながら、見守ることしか出来なかった。
自力で陸までたどり着いてくれて本当に良かった。
以前、氷の上で遊んだりした僕が悪かったのだ。
はー、ホントに何事もなくて良かったよ。
我が家に帰って、丸洗いにした後ドライヤーで乾かしました。
六年前の今日
五年前の今日
三年前の今日
二年前の今日
←いつもクリックしてくれるあなたに感謝!
PICASONIC Blog も更新しました。
中華街の床屋さん
中華街へ髪を切りにいきました。
ミラノに来てから、結構様々な床屋や美容室を試してきたのですが
一年前から、この店に落ち着いています。
中国人やフィリピン人と言ったアジア系の出稼ぎ労働者のための店なので
散髪料金が8ユーロ(日本円で約1000円)といった安さ、これが気に入っている一番の理由
そして、彼らは技術的にも上手、そして仕事が早い。
つまり、うまい、安い、早いの三拍子がそろっています。
そして、彼らの殆どがイタリア語を話せないため無口!(笑)
これも、美容師さんとのおしゃべりが苦手な僕には嬉しいのです。
(幼い頃から、おしゃべりな床屋が苦手でした。)
あえて、難をいうならば、人の扱いが雑な点でしょうか。
いつも芋を洗うような勢いでシャンプーされ、突き飛ばされるようにして
席から放り出されています。やさしくしておくれ。
六年前の今日
五年前の今日
四年前の今日
←いつもクリックしてくれるあなたに感謝!
トリノオリンピック ?
「いよいよオリンピックが開幕しましたね!」
「そちらではどんな盛り上がりですか?」
最近、日本からのメイルの冒頭ではそんな語りかけで始まるものが多いのですが
僕の知る限り、ものすごーく盛り上がっていないのです。トリノオリンピック
もちろん、僕の狭いミラノでの交際範囲で感じている温度ですが
それにしてもですよ、町のBAR(バール)でもテレビに映っているのはカルチョ(サッカー)だし
先週の土曜日に泊まっていたホテルのロビーでも、テレビに映っているのはやはりカルチョ
トリノオリンピックまでには終わるらしいよ!と言われていた
ミラノのDUOMO(大聖堂)の修復工事も終わっていないし
オリンピックのために拡張しているらしいね!と言われていた
ミラノとトリノを結ぶ高速道路も未だ工事中ってどういうことなのさ
トリノではオリンピックに備えて地下鉄工事をしているとは聞いていたけれど
結局ほとんど地下鉄の工事も間に合わなかったらしい
犬の散歩で出会う人々も「え、もうオリンピック始まってるのだっけ?」なんて
話している始末でございます。
そんなわけで、オリンピックにわくミラノ!みたいな様子は
今のところお伝え出来ません。写真はテレビの画面を撮ったのよ(笑)
六年前の今日
五年前の今日
四年前の今日
←いつもクリックしてくれるあなたに感謝!
週末の山ごもり
(*すべての写真はクリックで拡大)
金曜日の夕方から車を二時間ほど走らせる。
町を離れ週末の山ごもり
Lago d’Iseo – イセオ湖 -はミラノから東へ100キロほど離れたところにあります。
なだらかな湖畔の斜面にオリーブの木が植えられている風光明媚で静かな村
ホテルの番犬、ダルメシアンのオス、ガス君
ハンナを気に入ったらしく、結構しつこくアプローチしておりました。
(やや緊張気味なハンナ)
鑑のような湖面に、待宵月の明かりが道をつくっていました。
六年前の今日
五年前の今日
三年前の今日
←いつもクリックありがとう。
PICASONIC Blog も更新しました。
小春日和
昨夜はYさん宅でのバイブルスタディ
Hさんが作ってくれたチキンライス、美味しかったな。
教会における”discipline”について、意見を交換しながら
一緒に聖書を開いて深く学ぶ時間でした。
今日のミラノは雲一つない青空
しかも暖かい!春の気配がします。
(*すべての写真はクリックで拡大)
公園や広場ではのんびりと日なったぼっこしたり
お弁当を広げてランチタイムをする人もみられます。
花粉もとんでないか?心なしか目がかゆいぞ。くしゅ
顔が腫れていたハンナも、だいぶ良くなってきました。
でもなんか、情けない表情
六年前の今日
五年前の今日
二年前の今日
←いつもクリックしてくれるあなたに感謝!
PICASONIC Blog も更新しました。