昨夜は我が家にふたりのMさんがやってきて、夕食を共にした後バイブルスタディ
夕食のメニューは手作りピザ!スーパーマーケットで売っているナマ生地をのばして
好きなソースや素材をトッピングしてオーブンに放り込めば出来上がり。美味!!
愛犬のハンナですが、顔の腫れはだいぶひいたものの、昨夜はつらかったらしく
顔を引っ掻いたり、薬の影響なのか下痢をしたり吐いたりしていた。
おかがでこちらも朝の4時まで眠れなかった。(原因はそれだけじゃないけど)
今日は少し落ち着いて、大人しく眠っております。
六年前の今日
五年前の今日
←いつもおしてくれてありがとう。
顔が腫れた!
愛犬ハンナの顔が突然腫れた。マンマミーア!!
右目なんてカウンターパンチをくらったボクサーみたいになってる。
口元は、赤塚不二夫のニャロメじゃないですか。
びっくりして失神しそうになりました。
獣医さんにつれていくと、何かのアレルギー反応とのこと
とりあえず注射を打たれて、様子をみることに・・・・
六年前の今日
五年前の今日
四年前の今日
三年前の今日
二年前の今日
一年前の今日
←いつもクリックしてくれるあなたに感謝!
怒りの感情と夕焼け
(*写真はクリックで拡大)
最近、怒りやすくなっている自分に気づく
もしかするとそれは怒っていいことなのかも知れないけれど
怒りって、その根本は「なんで、自分の思うようにならないんだ!」という思いから
来ていることが多いと思うし、そんな感情に支配されるてしまうのは嫌だな。
聖書のコリント書には「愛とは怒らないことなんだ」と書かれているけれど
ホント愛が自分には足りないのです。
そんなこと考えながら、窓の外を眺めていたら、夕焼けの美しさになぐさめられた。
シューンと瞬きながら、ひこうき雲が夕空にのびていきます。
六年前の今日
五年前の今日
←blogランキングの投票ボタンです。
おしてくださるかた、ありがとう
死んでしまった女性 - 犬を追いかけて –
寒い日が続くものの、日中の日差しは暖かくなってきた。
湖の表面は、相変わらず凍っているものの、氷が薄くなっているのがわかる。
愛犬のハンナに湖面にいかないように呼びかける。
そのあと、ザンナの飼い主のザンナに出会い、彼女から
昨日発生したという哀しい事件のことを聞いた。
家に帰って、インターネットのニュースを見ると
その事件のことが記事になっていた。
Milano: trovata morta donna caduta in laghetto ghiacciato
MILANO – E’ stata ritrovata morta la donna dispersa oggi pomeriggio in un laghetto di Basiglio, nell’hinterland milanese. La vittima, 53 anni, era caduta in acqua a causa del cedimento della superficie ghiacciata mentre inseguiva il suo cane. Con lei una seconda donna, ora ricoverata in stato di ipotermia.
(Corriere della Sera:05 feb 19:36)
ミラノ郊外の小さな湖で、53歳の女性が遺体で発見されました。
凍った湖の表面の上にいってしまった、自分の犬をつかまえようとして水の中に落ちたようです。
なんともやるせない事件です。アンナが事件のことを話しながら
「それで、犬は助かったのかしら?」といっていたけれど、そのことに関しては記事は語っていません。
六年前の今日
五年前の今日
←blogランキングの投票ボタンです。
おしてくださるかた、ありがとう
車の運転は禁止な日
(*写真はクリックで拡大)
良く晴れた日曜日の昼下がり
今日は空気が良い、心なしか視界も良好(?)
というのも、ミラノの環境対策の一環で
今日の運転が一律禁止な日
このことによって、抜本的に公害問題が解決するわけではないのだけれど
一日、街から車の渋滞をなくすだけでどれほど気持ちよいのかを実感するのがねらい
まずは、ひとりひとりがこの体験を通して環境意識をもっていこうというわけです。
実際、いつもより静かな朝に驚く
そして歩道を歩く家族連れ、広場でおしゃべりする人々
そんな風に、日曜日の光景も変わってしまうのです。
僕は宣教師なので、今日も車を使うことが免除されていたのですが
この日に趣旨に賛同する意味で、トラムに乗って教会へ行きました。
五年前の今日
三年前の今日
←blogランキングの投票ボタンです。
おしてくださるかたに感謝です!
イザヤ書
土曜日の朝、教会で祈った後
韓国人のNさんのオフィスでバイブル・スタディ
Nさんは韓国のソウル大学を卒業後
ミラノへ渡ってきて、大きな繊維貿易の会社を興した。
いつ話しても、彼の博学さに感心するのだけれど
彼から先日「個人的に聖書を教えて欲しい。」とお願いされたのだ。
聖書は昔から、一人で学んできたそうだが
旧約聖書のイザヤ書を学びたいとのリクエスト
今日は一回目の学びだったので、彼にイザヤ書を学ぶことを通して、何を期待しているか?
(何故イザヤ書を学びたいと思ったのか?)などを話してもらった。
聖書に価値のない書などないのだがイザヤ書は旧約聖書の中で、
もっとも内容と表現力に優れ、崇高な書だ。
イザヤは今から2700年前のイスラエルで活躍した預言者
イザヤ書の言葉は、もっとも多く新約聖書に引用されている。
もし、イザヤ書が聖書になかったらイエス・キリストの
教え方も、違ったものになっただろう。
メッセージが福音的で、キリストの生涯が預言されていることから
「第五福音書」ともいわれている。
イエスということばも、キリストという言葉もひとことも出てこない。
しかし、イエス・キリストがどのように生まれ、育たったのか
またどのように伝道されて、どのように救いを全うしたのかが
新約聖書を読んだことがあり、今日の時代を生きている人が書いたような不思議な書物だ。
僕がこの仕事の依頼を受けたのも(もちろん無償で)
僕自身が、じっくりとこの書に向き合うことを願っていたから。
午前に学びを終えると、奥さんが韓国の家庭料理を作ってくれていた。
大好きな、トッポキ、ブルコギ、そして自家製キムチで疲れていた体も復活!
六年前の今日
五年前の今日
←blogランキングの投票ボタンです。
おしてくださるかた、ありがとう
PICASONIC Blog も更新しました。
緊張
(*写真はクリックで拡大)
最近ハンナと遊びたがるジャーマン・シェパードのザーラ(メス・9ヶ月)
友好的なのに腕力が強すぎて、ハンナは彼女が近づいてくると体が硬直してしまいます。
六年前の今日
五年前の今日
三年前の今日
←blogランキングの投票ボタンです。
おしてくださるかた、ありがとう
PICASONIC Blog も更新しました。
タイカレーの夜
午前中、Sさんと我が家でバイブルスタディ
彼女は今月から急遽韓国へ2ヶ月ほど行くことに
夜はY宅でのバイブルスタディ
Tがタイカレーを作ってくれました。
今までのグリーンペーストではなく、今夜はレッドペースト
辛すぎず、まろやかで本当に美味、腕をあげたな
皆で、聖書から「福音の弁証」のことを学ぶ
欧州の「弁証文化」は、教会が「異端との戦い」を通して培われたもの
意義深い学びの時間となりました。
六年前の今日
五年前の今日
二年前の今日
←blogランキングの投票ボタンです。
おしてくださるかた、ありがとう
PICASONIC Blog も更新しました。
The mission
今日はA乃さんと我が家で夕食、その後普段はバイブル・スタディを共にするのですが
今夜は、ともに映画のミッションをDVDで鑑賞することにしました。
ミッションは、1986年のカンヌ映画祭グランプリをとった作品です。
ヴァチカンに報告された文書をもとに、史実に沿って作られた映画で
18世紀の欧州と、宣教の歴史を知るうえでも秀逸な作品
英国の名優、ジェレミー・アイアンが演じるガブリエル神父が
軍隊の攻撃にも徹底して無抵抗を貫き、最後までミサを捧げます。
一方、ロバート・デ・ニーロが演じるのが奴隷商人のメンドーサ
自らの罪をあがなうために布教の道に入るが、結局最後は
力には力で対抗する道を選びます。
エンニオ・モリコーネのサウンドトラックも素晴らしい。
もう20年前の映画だというのに、何度観ても新鮮な感動を呼び起こすイギリス映画
六年前の今日
五年前の今日
三年前の今日
←blogランキングの投票ボタンです。
おしてくださるかたに感謝!
想像妊娠
愛犬ハンナが、3~4日ほど餌を食べない。
時々吐く、情緒不安定に吠える、と言った症状
どうしたものだろうと思って病院に連れて行くと、驚きの診断結果
なんと「想像妊娠しています。」とのこと
初めての生理を終えて一、二ヶ月後によく起こる症状で
乳首がふくらんできたり、巣作りをはじめたり、ぬいぐるみを子供のように扱ったりするとのこと
ひえー、そんなことが犬にも起きるのか
でも病気ではないそうなので少し安心
クマのぬいぐるみをハウスに連れ込んで、ノビノビするハンナ
あられもない格好すぎます。
六年前の今日
五年前の今日
四年前の今日
三年前の今日
←blogランキングの投票ボタンです。
おしてくださるかたに感謝!