警察からの呼び出し

20091007-1.jpg
クエストゥーラ(Questura)と呼ばれる、移民局を兼ねた警察署から召喚状が届いていた。
昨年の冬に申請していた滞在許可証の更新業務が進んでいるらしく、今回は写真の提出
指紋の採取といった事務的(?)なものだった。
僕は宗教ビザという、ちょっと変わったビザでイタリア滞在が許可されていて、滞在許可証の
更新は今のところ二年おきということになっている。
昨年の冬に期限が切れて、滞在申請をしてから10カ月以上たってから、ワンステップ
進んだことになるのだが、こんなペースで進める外国人管理にどういう意味があるのかな?
多くの留学生は1年ごとに滞在許可証を更新するのだけれど、申請から一年後に発行された
滞在許可証は、もうあと数日で有効期間切れ、あるいは既に切れていて再び再申請
なんて事も少なくないのです。そして、そこに費やされる労力は心身ともに膨大
イタリアで滞在許可を申請した人なら、誰でも「クエストゥーラ」という響きに憂鬱を覚える
のではないでしょうか?あの場所の負のオーラは、なかなか言葉で表現しきれません。
その国の「警察行政力」という圧倒的なパワーで「お前らのような外国人は、本当は
この国にいてはいけないんだよ。」というメッセージを言外に受け取り続けている気がします。
「国境なんていらない!」とイマジンを謳うまでは行かないけれど、もう少しだけ
ボーダーラインが緩やかな世界になってもいいように思います。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (4)

初秋の公園

20091001-1.jpg
犬ムスメのハンナと公園を歩く。一か月前まではあんなに暑かったのに、と思う。
20091001-2.jpg
公園の緑に、黄金色のベールがかかるようになった。秋なのだ。
20091001-3.jpg
ミラノの秋はとても短い。もう一カ月もしたら、木々からは葉がほとんど落ちてしまうだろう。
20091001-4.jpg
ハンナも季節のにおいには、とても敏感だ。本格的な冬のグレーに覆われてしまう前に
この黄金色の空気を十分に味わうことにしよう。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (3)

ジェノバ門からナヴィーリオ

20090930-1.jpg
ポルタ・ジェノヴァ( Porta Genova )駅のすぐ近くにあるタイ料理屋にて
イヴァン&まさみ夫妻と共に会食、イタリアでタイ料理を食するのは初めて
20090930-2.jpg
食事の後、イヴァンの提案で運河沿いをのんびりと散歩していたら日付が変わってしまった。
ミラノは昼間の喧噪を忘れた、夜の光が美しい。平日だというのに、多くの人々が秋の夜風を
求めて、水辺に集っていました。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

イタリアで再起動

20090927-1.jpg
日本滞在は僅か一週間、そのうち四日間が札幌という慌ただしいスケジュールでしたが
イタリアに戻り、ピアチェンツアとミラノの二つの街で礼拝を捧げ、メッセージを取り次ぎました。
20090927-2.jpg
メッセンジャーは誰でもそうだと思いますが、どんな体調であっても講壇からはパワー全開で
言葉を伝えることができます。ただ、そのあとのリバウンドがすごいのです。もう40歳ですもの。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (2)

SAPPORO 20090923

20090923-1.jpg
二年ぶりに、北海道札幌に来て、三日目を迎えました。
空気が凛としていて、食事もおいしく感じます。
20090923-2.jpg
基本的にコンベンションセンターに缶詰めの日々でしたが、これまで取り組んできたプロジェクトに
今日で一段落して、メンバーたちと打ち上げの食事会。次に目指すべき方向を確認できました。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (4)

Milano to Tokyo

20090918-1.jpg
「じゃあ、またしばらく留守にするよ。行ってきます。」と声をかけると、
ハンナは目を合わせてくれなくなりました。急性鬱ですか、犬よ。
20090918-2.jpg
ミラノから12時間のフライトを経て成田国際空港へ、二か月以上眠っていた
父の車のエンジンに火を入れると、滑るように夜の東関道を軽快に走る。
20090918-3.jpg
主を失ったままのスバル・レガシィは、とりあえず僕が日本滞在時に使うことにしている。
父が好きだったツーリングワゴンで、大きな橋を渡って東京へ
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (6)

Paris to Milano

20090914-1.jpg
午前のフライトでパリ・オルリー空港からミラノに発つので、朝方に少し慌ただしく荷造り
飛行機は早くて便利だが、あの「時間までに空港でチェックインできなかったら大変」という
プレッシャーに無意識に縛られていて、それがこっそりと蓄積疲労になる気がします。
幼いころテレビで観ていた「銀河鉄道999」では、決してお客を待たないという銀河鉄道に
毎話ごとに乗り遅れそうになる主人公にドキドキしたものですが、その場面がなぜかいつも
脳裏をよぎってしまうのです。
銀河鉄道999の車掌さんに「鉄朗さ-ん、メーテルさーんさ、早く!早く!」と言われている感じ
って、誰も共感できない例話ですみません。いつも余裕をもって行動すればいいだけですね。
20090914-2.jpg
お昼過ぎに無事、ミラノ・リナーテ空港に到着しました。雲が低く垂れこめ小雨が降っています。
いつのまにか、すっかり秋だなぁ。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (3)

Paris 20090913

20090913-1.jpg
日曜日はパリ教会で礼拝メッセージ、全身全霊を傾けます。
いつも「はじめて教会に来ました。」という人との出会いがあります。
20090913-2.jpg
シャトレーから眺めるセーヌ川沿いの光景、花の都と謳われたのが良く解ります。
でもセーヌ沿いっていつも、ツンと鼻をつくアンモニア臭がしませんか?多分酔っ払いや
ホームレスの人などが放〇するからだと思うのですが、そういう部分は「名曲アルバム」や
「世界の車窓から」などでは伝わってこないリアリティーですよね。
ネットで世界のあらゆることが検索できても、現場に行かなければ解らない
そんなことが、たくさんあります。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (3)

Paris 20090912

20090912-1.jpg
土曜日はお昼時から10名ほどの人々が集まり、スモールグループについての学びをしました。
K子さん(伏字になってない)が釜揚げうどんを用意してくれて美味しかったなぁ。
充実した時になりました。
20090912-2.jpg
夕方からH君と一緒に街に出ました。メトロ構内でのユニクロの広告展開がすごい。
昨夜のラーメンといい、ユニクロといい、国境を超える日本のプロダクトに少し誇りを感じ
パリでも健闘してほしいなと応援したい気持ちになります。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (2)

セプテンバー・イレブン Milano to Paris

20090911-1.jpg
セプテンバー・イレブンス9・11 あの映像をブラウン管から見た日から8年たったのだな。
一年の中で、最も飛行機に乗りたくない日に、リナーテ空港からパリ・オルリー空港へ
20090911-2.jpg
飛行機は無事着陸、パリ郊外の町アントニーのカフェでK氏を待ちながら
道行く人々や下校時間を迎えた高校生たちなどを眺めながらボーっと過ごす。
20090911-3.jpg
アントニーは年に一度のワインとチーズの市場が開催されていました。
フランス全土からのワインなどをK氏と試飲してまわっていたら、ちょっと酔っ払いました。
20090911-4.jpg
日が暮れる時刻に、K氏の運転で牧師館のあるパリ市内へ
20090911-5.jpg
驚いたことにパリのラーメン屋「ひぐま」には行列ができている。並んでいるのはフランス人
全てのラーメン屋に行列ができる訳ではないので、彼らの舌が肥えてきているのだ。
実際、この店のネギ・チャーシュー麺はとても美味しゅうございました。
新婚三ヶ月目のS夫妻と夜のカフェでまったりと過ごした後、馴染みの牧師館まで
送っていただきました。いつもこのように迎えてくださる、さりげないおもてなしに感謝
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)