2011年7月19日原田芳雄さん没、とても好きな俳優だった。
二年前のドラマの『不毛地帯』では、野心的で柔軟な経営者が、
年齢を重ねるごとに懐疑的で硬直化していく心のさまを見事に演じていて、
役者としての円熟を見せつけられた。
「男性は年をとるごとに格好よくなる。」という見本のような役者さんが世を去り寂しい。
2011年7月27日、音楽家のレイ・ハラカミさんが亡くなられた。
彼の紡ぐ電子音楽の世界観が好きで、尊敬していた。
そして彼の新作がいつも楽しみだった。
同世代の才能が、こんなにも早く地上の旅を終えてしまったことをとても寂しく思います
同じ日に、元メジャーリーガーの伊良部秀輝さんが自らの命を絶った姿で自宅で見つかった。
詳しい事情は分からないが残念。残された人に慰めがありますように。
自死の一か月前に【SPA!】のインタビューに伊良部さんは、こう答えいていた。
「日本に帰りたいです。英語も話せないし。もし話せたとしても日本がいいですね。
テレビ番組も面白いし、四季もあるし。松本人志さんとか面白いじゃないですか?」
彼は僕と同じ年、同世代として彼の栄光と挫折を見てきた。
42歳というのは男にとって30代とは違うギヤにシフトチェンジを試みる年齢、
だけどうまくいかない時があるんだ。
父親に生前、一度だけ言われたことがある。
「お前は才能も知恵もある自慢の息子だ。でも、仮にお前が重度な障害などで
一言もしゃべれなかったとしても、同じように愛した。」
父が死んで三年目、今その言葉の意味が分かる。
めちゃくちゃな親父だったが、生きていて欲しかったと思うことが最近よくある。
生きてさえいてくれればいいんだよって。
12年前の今日
←今日もそこにいてくださってありがとう。
BRAND NEW DAY
毎日、同じ公園へ、同じ時刻に
でも、ハンナにはすべてが新しい。
木々を通り抜ける風のルートも
草木の匂いも、昨日と同じものは、何一つない。
そして、今日初めて出会ったボーイフレンド
毎日、新しく目覚めるだけで、幸せが待ち伏せしているね。
11年前の今日
←今日もそこにいてくださってありがとう。
朝は好きかい
犬のハンナは、毎朝目覚めると真っ先にバルコニーへ行きます。
朝陽を浴びながら、花々の咲き具合を確認するのが日課です。
朝の散歩に行くと、好みのタイプの雄犬に出会って、相性が良かったようでご機嫌でした。
毎日、楽しいことが待っているみたいで、目覚めた時からワクワクしているようです。
10年前の今日
←今日もそこにいてくださってありがとう。
にくにくのよる
今宵は、コモ近郊に暮らすTai&Yongranご夫妻がご自宅を開いて、
皆にBBQを振舞ってくださりました。
総勢10名ほどで押しかけましたが、皆が「もう食べれません。」となるほど
美味しい焼肉を次々と焼いてくださるおもてなし。
仲間たちで、食卓を囲み、会話を楽しむ、リラックスして楽しい時間でした。
Tai&Yongranさん、どうもありがとう。
7年前の今日
←今日もそこにいてくださってありがとう。
祈り
地球のどこかで、土と水が汚されて動物たちが傷んでいる。
地球のどこかで、最新の高速鉄道が陸橋から滑り落ちていて、
北欧の島では自動小銃の銃弾から若者たちが逃げまとっている。
そして静かに、才能溢れる歌手が自らの命を絶ってしまった。
それらはおなじ水脈でつながっている一つの悲しみだ。
今日も祈る。
←今日もそこにいてくださってありがとう。
Mのバースデー
今宵は我が家(牧師館)に女子陣が集まって、Mさんの誕生日をお祝いする夕食会
僕も加えていただいて、美味しいパスタと、楽しいおしゃべりのひと時でした。
食後、バースデー・ケーキを前にMさんが、新しい齢の抱負を語ってくださりました。
祝福された歳になりますように!
6年前の今日
←今日もそこにいてくださってありがとう。
ピアチェンツァとミラノでの礼拝
ロンバルディア平野を貫くA1高速道路を南下しつつ、エミリア=ロマーニャ州のピアチェンツァへ
すっかり夏の空だけれど、最近は風が高原のように爽やかで、教会堂も過ごしやすくなりました。
ピアチェンツァの教会は、夏の里帰りする人々も多くて、普段の半分くらいのメンバーでしたが
人々は心からの賛美を捧げ、取り次ぐ聖書の言葉を真剣に受け取ってくださるようでした。
午後はミラノで、全力投球でメッセージをお伝えしました。
今日はマタイの福音書の一番最後の言葉、マタイ28:20の御言葉
また、わたしがあなたがたに命じておいたすべてのことを守るように、彼らを教えなさい。見よ。わたしは、世の終わりまで、いつも、あなたがたとともにいます。
人は一番大切なことは、一番最後に語ります。
キリストも同じように、最も大切なこととしてこの言葉を最後に託しました。
礼拝後もスモールグループに分かれて、今日の御言葉を皆で分かち合いました。
5年前の今日
←今日もそこにいてくださってありがとう。
運河沿いにて
20時にYさん家でアポイントがあり、ナヴィーリオ(運河)地区へ
週末ということもあり、またバカンスシーズンということもあり、ミラネーゼと観光客で
ナヴィーリオは華やいでいました。
Yさんのお宅では、おいしい冷麺を頂きつつ、T君も加わって、よいセッションをもつことができた。
そろそろ多くの人が、ミラノを脱出して各地へバカンスへ行く季節ですが、ミラノで見上げる
夏の空もよいものです。
4年前の今日
←今日もそこにいてくださってありがとう。
木陰の散歩道
強い日差しと、アスファルトの照り返しをさけて、ハンナと木陰だけを選んで散歩しました。
木々を揺らして駆け抜ける風が心地よくて、いつもの公園が高原の避暑地のように感じました。
3年前の今日
←今日もそこにいてくださってありがとう。
フィレンツェからの訪問者
芸術高校の後輩であるピアニストのRさんが(フィレンツェ在住)が、日帰りで
ミラノを訪問してくださり、 日本食屋『すみれ』で昼食を共にしました。
彼女とは、在学時代も重なっていた時期はないし、僕が教員をしていた時代にも在学は
していないのだけれど、共通の大切な場所をもっている者同士で、話が弾みました。
静かに語ってくれていても、音楽に対する情熱が伝わってきて、こちらも力をもらいました。
今度は、こちらがフィレンツェへ出かけて、彼女が奏でる音楽を聴きたいと思いました。
2年前の今日
←今日もそこにいてくださってありがとう。