山手線にて、化粧を盛る人
まつげの手入れ、入念すぎます。
お家でやることをオススメします。
靴を磨く人
有楽町駅前で、靴を磨いている人発見
「靴磨き」のおじさんって、幼い頃からよくみかけたものです。
イタリアから一足だけ履いてきた僕の革靴
東京中を駆け回り、手入れもしなかったのでヨレヨレです。
そこで、生まれて初めての「靴磨き」を体験
600円をはらって「お願いしマース。」と路上のパイプ椅子に腰掛けます。
靴磨きのおじさん、なかなかの職人です。
靴クリームを塗り込む動作が早い!機械的です。
靴にテラテラの艶がよみがえり(というか、そんな艶もともと無かった。)
なんだか気持ちもリフレッシュしました。
フライ,ダディ,フライ
公開中の「 フライ,ダディ,フライ 」を観ました。
原作・脚本の金城一紀の作品では窪塚洋介主演の[ GO! ]が好きなので
観てみたかったのです。
冒頭のモノクロシーンが美しくて、今の日本をしなやかに描いていました。
原作を読んから観ると良いのかもしれません。
PICASONIC Blog も更新しました。
アートバイブル・町田俊之師
名著 アートバイブル の監修者である町田俊之師と有楽町で会う。
この本のファンだったので、会う前になんとなく緊張気味でしたが
「じゃあお茶でも」と誘われたお店がファーストキッチン
そして町田師が注文していたのはクリームソーダでした。
「あ、僕が払います」と会計をもつと「電車代大丈夫なの?」と真顔でおっしゃっていたのだが
きっとおもしろい方なのに違いない。緊張がほぐれました。
これから、仕事面でもシンクロしていくような気がします。
色々学ばせて下さい。
料亭と宇宙戦争
イタリアで懇意にして頂いたFさんからのお招きで神楽坂の割烹「千代田」にて会食
Fさんは70代という年齢を感じさせない、チャーミングで話題も豊富なご婦人です。
夕方、新宿の映画館でトムクルーズ主演、スピールバーグ監督の「宇宙戦争」を観る。
50年前の映画のリメイクなのだけれど、なかなかおもしろかったです。
ストーリーはズッコケなのだけれど、映像や演出はさすがで
幼い頃にみた怖い夢が、リアルに再現された感じでした。
PICASONIC Blog も更新しました。
同期会
10年前に都立高校の教員になったさい、同期に採用された仲間たちとは
定期的にあつまり、情報交換や励まし合いをする場を定期的にもつようになり
それはやがて、同期会とよばれるようになりました。
今回、ミラノからの一時帰国にちなんで、Y田さんが自宅を開いて
同期会を呼びかけてくれました。久しぶりに出会う懐かしい顔ぶれ
ほとんどの仲間がまだ独身だった10年前とは
お互いのライフスタイルも大きく異なり、パパやママになっていたり
いつしか家族同士のおつきあいに成長している感じが素敵でした。
不思議な再会
ピカソニックの相棒であるKと19:00に渋谷のスプーマで会う約束をしていた。
二年ぶりのスプーマ、にもかかわらず出向いてみるとライブナイトに設定されていました。
忙しそうに働いているオーナーの土屋さんに声をかけることも出来ず
ではお店を代えようじゃないかとKと公園通りを歩いていると
前の方から「うっちー」と声をかけてくる男に遭遇。誰だよ。
なんと大学時代からの盟友、リューヘイ君ではありませんか。
僕は14年前くらいに、彼を主演にした8ミリの自主映画を撮ったことがあるのです。
今は桑沢デザインの先生をしているリューヘイ君、
仕事を終えた帰り道である彼とばったりと再会したのでした。
Kにとっても懐かしいリューヘイ君。お互い数年ぶりの再会になるのだけれど
そんなブランクが埋まってしまう不思議な感覚。
彼も交えて、終電近くまで和風ダイニングで話し込む。
帰りはセンター街の喧噪と山手線の混雑ぶりに失神寸前
PICASONIC Blog も更新しました。
くるまのはなし
2年前にミラノへ移住するさい、たくさんのものを処分した。三宿の家も売ったし
当然のことながら、所有していた車などもすべて友人知人に売却してしまった。
今回帰国したさい、それらの車がいまだに現役で
大切の乗られていることを知ってなんだか嬉しかった。
大好きだった、リオハレッドのレンジローバーはもうすぐ
10万キロを迎えるというのに皮シートの香りもそのままで機関も良好。
シトロエンのエグザンティアは手間のかかる馬鹿息子のような車でしたが
Mくんがいまだにメンテナンスを加えて乗り続けているとのこと
写真はminiを譲ったS夫妻が最近送ってくれたスナップです。
大切にされている視点が伝わってくる写真です。
PICASONIC Blog も更新しました。
こどもたち
午前中は立川駅前教会で説教。
教会で会った甥っ子のシオンは、風船をもらってご満悦
エイブ君もすっかり大きくなりました。(パパとツーショット)
ミラノであったときはあんなに小さかったのになー
午後は上野の教会、夕方に永福南教会へと移動
ものすごく暑い日だった。スーツは汗でぐっしょり。
PICASONIC Blog も更新しました。
シドニー宣教師
高田馬場中央チャペルにて懐かしい人々との再会。
かつて神学校の同級生だった渡邊夫妻は、明日シドニーへ宣教師として派遣される。
絶妙のタイミングで再会を果たし、励まし合えたことに感謝!
PICASONIC Blog も更新しました。