紫陽花とナポレオン・ドッグ

20120620-1.jpg
我が家の軒先の紫陽花が、鮮やかなピンク色の色彩を放っています。
この地がアルカリ土壌のため、このような色になるようです。
ところで紫陽花の向こうには、情けない顔をした犬の姿が見えます。
20120620-2.jpg
それは紛れもなく我が犬ムスメ、ハンナなのですが、家で留守番を命じられた途端
非常にテンションが落ちてしまい、それがナポレオン・ハットのような耳の垂れ下がりに
表現されているわけです。
ちょっと、近所の床屋さんに行ってくるだけだから、そんなに情けない顔するなって。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

日陰さがし

20120619-1.jpg
今日も強い日差しの夏日だったので、いつのも公園へ行くのはやめて
近場の公園へハンナと出かけました。
炎天下が本当に苦手でバテ気味なハンナ、今日の一番の探しものは「日影」です。
20120619-2.jpg
「はー、どんなに暑い日でも木陰の下は涼しいわ。そよぐ風が心地よいの。(by ハンナ)」
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

水浴び

20120618-1.jpg
ミラノもすっかり夏日が降り注ぐようになりました。ハンナも公園を散歩中
こちらの制止を振り切って(聞こえないふりして)ザブンと小川へ
気持ちよさそうに、いつまでも水の流れに身を浸して、ご満悦でした。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

ピアチェンツァとミラノでの礼拝 20120617

20120617-1.jpg
午前にピアチェンツァの教会で礼拝メッセージを取り次ぎ、送迎も担当してくださる
通訳のTaisob Kim執事の運転する車で再びミラノへ
20120617-2.jpg
移動中の車内でアインちゃん(Taisobさんの娘さん)が、韓国語の讃美歌を教えてくれました。
20120617-3.jpg
ミラノ賛美教会の会堂も、午後になると夏の日差しが降り注ぎ、気温が上昇します。
講壇で語る牧師も汗だくですが、それを聞いている皆さんも厳しい季節です。

そのような熱気がみなぎる礼拝堂で、今日もワーシップ・チームが
心からの賛美を捧げてくださりました。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

バルセロナ日本語教会礼拝

2012-06-16-19.08.48.jpg
バルセロナ日本語キリスト教会で礼拝を捧げ、祝福に満ちた時間をもちました。
今回バルセロナに同行してくれた友人は、これより日本へと帰国、長い旅のはじまりです。
まずはタクシーでバルセロナ空港へ向かい、共にミラノ・ベルガモ空港へ
そしてそこから僕の車でミラノ・マルペンサ空港へ移動(およそ100キロの道のり)
そしてミラノの空港からさらに北京経由で、成田へと飛び立ってゆきました。
空の旅の安全を祈りつつ見送り、共に過ごした時間の恵みに感謝しました。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

バルセロナ カサ・ミラ

2012-06-15-18.58.25.jpg
友人と共に、ミラノからバルセロナへと渡りました。
2012-06-15-18.46.28.jpg
友人にとっては初めての地だということで、そうであるならば、まずはガウディ建築
ということで、最初に訪れたのが世界遺産のマンション、カサ・ミラへ
2012-06-15-18.57.28.jpg
ガウディが地元の実業家ペレ・ミラとその妻の依頼されて1906~1912年に建築し
今も賃貸として四世帯に人々が入居しています。うーん、住んでみたい。
2012-06-15-19.32.39.jpg
内部の部屋も一部公開されていて、建設当時のブルジョワジーの暮らしぶりが伺えます。
2012-06-15-19.08.56.jpg
屋上に上ると、抜けるようなカタルーニャの青空と、ガウディのオブジェのコントラスト
2012-06-15-19.09.27.jpg
そして、バルセロナの街並みが拡がっていました。
2012-06-16-05.20.19.jpg
そして22:00を過ぎ、ようやく蒼い帳が下りてきてバルセロナの夜が静かに更けていきました。
2012-06-16-06.35.56.jpg
大切な友人たちと囲む食卓、海鮮のパエリアと白ワインと、楽しいおしゃべり
2012-06-16-05.38.17.jpg
気がつくと、いつの間にか日付が変わってしまっていました。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

コモ湖遊覧

2012-06-14-21.13.33.jpg
ミラノの北部、イタリアのスイスとの国境の間にある自然豊かな湖水地域の古都、コモを
日本からミラノ滞在中の友人たちと訪れました。まずはロココ建築が美しいドゥオーモへ
2012-06-14-21.56.38.jpg
観光遊覧船にのって、湖上へ繰り出すと、犬ムスメのハンナも大喜び
シーザーやローマ皇帝といったイタリアの君主たちが愛した湖畔の景色を楽しんでいました。
2012-06-14-22.08.04.jpg
近年は、ハリウッドスターがこぞって別荘を建てるので「リトル・ハリウッド」と呼ばれる
高級リゾート地になっていますが、長い伝統に培われた風光明媚な景色はそのままです。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

ナヴィリオ地区

2012-06-13-21.58.32.jpg
日本からの友人二人を、ミラノのナヴィリオ地区(Naviglio)へ、ご案内しました。
「ナヴィリオ」とは、イタリア語で「運河」を意味します。
2012-06-13-2.jpg
昔、ミラノには多くの運河が流れ、物品の運搬に使われていました。
運河の建設にはダ・ヴィンチも設計に加わり、かつては「水の都」と呼ばれた時期もあったとか。
2012-06-13-3.jpg
しかし戦後交通の発達にともなって、ミラノ市内の運河はほぼ埋め立てられてしまい
今ではこのナヴィリオ地区だけが当時の面影を残す場所となっているのです。
友人たちは、老舗のジェラート屋さんで、アイスクリームと、下町情緒を味わっておりました。
2012-06-13-4.jpg
夕刻は、ハンナの散歩に付き合ってもらうため、一緒にモンツァまで同行してもらい
この町の誇る、ひたすらに広い(F1サーキットもある。)公園を一緒に散歩しました。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

続・泳ぐ犬

270899_471875142837921_1431840693_n.jpg
ミラノもすっかり夏の日差しが降り注ぐ季節
2012-06-12-23.00.01.jpg
今日はハンナを、犬専用のビーチがある公園へ連れてゆきました。
2012-06-12-22.53.48.jpg
まだ水が怖くて、泳ぎが出来ない若いワンコの前で、得意げに泳ぎを披露する犬のムスメ
2012-06-12-22.42.38.jpg
「いいなー、ワタシもはやく泳げるようになりたいなー」(by 若いワンコ)
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

泳ぐ犬

2012-06-11-21.50.03.jpg
東京からの大切な友人たちを、ミラノにお迎えしています。
今日はいつも公園での犬散歩にお付き合いしてもらいました。
2012-06-11-21.55.22.jpg
ハンナもとても上機嫌で、得意の泳ぎを自慢げに披露していました。
むかし、何かの映像で見た、ダムをつくるビーバーを思い出します。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)