20030111

20030110a.jpg


冬晴れの日、高校生達を引き連れてたくさん歩く。

午前中は道玄坂をこえて、デッドストック家具のお店をみせたり
渋谷ブックファーストのデザイン・美術書のコーナーを紹介したり

午後は、クロッキー帖をもって
駒場公園の旧前田邸の庭園を見に行った。


20030110b.jpg

夜はspumaでVJ奉行
DJのhiraokaやOBAといいセッションが出来た。

13日のイベントに関して、土屋さんと最終打ち合わせ
いいイベントになる予感
投稿者:uchimura_it|Comments (0)

20030109

20030109.jpg


赤坂のオフィスでミーティング
気がつけばもうこんな時間に

言葉の放つ音に耳を澄ましてみる。
そうすると、結構わかってしまう。
投稿者:uchimura_it|Comments (0)

20030108

20030108.jpg
昨夜はうまく眠れなかった。
「何処へ向かうのか」と考えていたら
少し怖くなったのだ。
はじめに確信したところに
とどまることにしよう。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

20030104

20030104.jpg
東京が初めてだというヒロを連れて
夕刻に都庁の展望台へ登った。
「こんな街は、他の何処にもない」と感嘆する彼。
本当だ、まるで輪郭が見えないまま増幅している。
こんな街は東京以外、何処にもない。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

20030103

20030103.jpg
ヒロが泊まりに来た。
ミラノで一番の花屋の店長をつとめる男で
酒を飲みながらよくもまぁ語るのである。
コビは聞き役に徹している。
つきあってワインを2本も開けたら
こっちも結構酔っぱらった。
まぁいいか、お正月だし

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

20030101

20030101.jpg
新しい年を、カウントダウンの映像を刻みながら
ダンスビートと、グルーヴの中で迎える。
豊かな年でありますように。
Happy New Year !

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

20021230

20021230.gif
明日が大晦日だなんて気づいて驚く。
赤坂のオフィスでパーテーションを白く塗り替えていたら
あっという間に、一日が過ぎてしまった。
新しいオフィスのテラスからはニューオータニのビルが
仲の良い兄弟みたいに見える。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

20021224

20021224.jpg
午前中、関東中央病院へ行く。
大病院の待合室はとても憂鬱
検査結果を聞くだけなのに一時間以上も待たされる。
その間、岡崎京子の「リバーズ・エッジ」を読んだ。
発表されてから間もなく10年という時を経ようとしている作品。
静かに今も、捕らえがたい闇をスキャンしている。
「平坦な戦場で僕らが生き延びること。」
あとがきに変えたノートには、そう締めくくられている。
夜に敬愛する師をを訪ね、時の流れをかみ締める。
彼の師は、パウエル国務長官を鍛え上げた軍人だったという。
「自分は軍人ではないのに、そのように戦ってしまった。だから
こうして体を損なった。健康にだけは気をつけなさい。」
当を得ており、そして愛情満ちた警告だと思った。
夜には賛美歌を聴いた。
Amazing grace,how sweet the sound
That saved a wretch like me
I once was lost but now am found
Was blind but now I see

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

20021216

20021216.jpg
気がつくと年の瀬に近づいている。
街は車や人が多くて、慌ただしい様相
関東中央病院へ、腎機能の精密検査に行く。
はじめてかかる「泌尿器科」という言葉に少し怯える。
噂に聞いた「管を入れる」という検査をされるとしたら
診察室から裸足で逃げるつもりだったが
幸いにして、超音波の検査で済んだ。
仰向けに寝かせられ下腹部にジェルを塗られ、
超音波スキャナーをグリグリあてられる。
お医者さんがモニターをみながら「綺麗な膀胱と腎臓ですねー」
とか言っていて、それは結構新鮮な感覚でした。
なにはともあれ、そんな心配する必要はないらしい(と思う)
少しギアをローに入れ替えて、年末を乗り切ろうと思う。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

20021210

20021210.jpg
apple storeから届いたばかりのeMac
コビは珍しそうに眺めている。
どうでもいいがこの季節、DJミキサーやノートパソコンを
座布団代わりにするのはやめて欲しいのだコビ
以前、接触の悪くなったハードウェアを修理に出したら
レポートに「分解→猫の毛だらけでした」と書かれていたことがある。
MacのiTuneとWinのメディアプレイヤーは
一見似ているけれど、全然違う。
iTuneのビジュアライザを眺めていると
おもわず「心の旅」にでてしまう(笑)
あと、プリセットされたネットラジオ局の選局も
winのそれと比べて断然コアなものが多い。
60年代のヒッピームーブメントの共有財産から生まれた文化と
ハーバード出の秀才が育てた文化では、きっと世界観が違うのだ。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)