(写真はクリックで拡大)
ある程度の緊張が強いられる石が強い日々が続いていました。
一段落した今朝は、久しぶりに雨の朝でした。
いつもの公園を駆け回れなかったハンナは少しがっかりしたみたいです。
ロケット犬
(写真はクリックで拡大)
日に日に筋肉質になっていくハンナ。
運動のしすぎか?
しなやかな肢体をバネのようにして
花の絨毯からロケットにように飛び出してきます。
PICASONIC Blog も更新しました。
犬の学校
(写真はクリックで拡大)
ハンナはいつも先輩犬からたくさんのことを教わっているようです。
痛すぎないじゃれ方(噛みかた)とか、初対面の挨拶の作法とか・・・
写真のお相手は、先輩犬ザンナ
ハンナと同じく、カニーレ(捨て犬などの保護施設)出身です。
PICASONIC Blog も更新しました。
どこまで・・・・
(写真はクリックで拡大)
上の写真は、ハンナを2ヶ月前に保健所から引き取ってきた直後
「この犬は大きくならないから。・・・たぶん」といわれたのです。
犬用のプラスチックのハウス「大きすぎたなー」などと思っていたのですが
最近の写真(2ヶ月後)がこれ。↓
で、でかくなってるよ。毎日観ているとあまり気づかないのだけれど
どこまで大きくなるのでしょうか(汗)
PICASONIC Blog も更新しました。
さらに扉
(写真はクリックで拡大)
ミラノサローネ・プレゼンテーション
卓球台を扉するのはいかが?というご提案
そのお宅にお邪魔する前に、一戦交えてます。
PICASONIC Blog も更新しました。
「通り抜けたい!」願望
(写真はクリックで拡大します。)
ミラノサローネで見かけたコンセプト展示
気になるアイデアです。
強力な磁気ボールで造る扉。すーっと、
壁抜けのようにして人が出入りするというもの。
「企画倒れ」の予感がするものの、
作家の「想い」が伝わってきます。
PICASONIC Blog も更新しました。
ASIAN FESTA
月曜日はイタリアの祝日でした。
ミラノ郊外に暮らす韓国人夫妻が、ホームパーティを開いていくれました。
普段は夫婦二人だけで暮らす家に、なんと30人もの人々が集まりました。
韓国の人々の家に招かれるたびに感心することだけれど、
彼らは本当に心をこめたおもてなしが上手です。
お腹をすかした若者たちがお腹いっぱいになって残すほど
たくさんの家庭料理をつくってくれました。
PICASONIC Blog も更新しました。
omaru
ミラノサローネに出品されていた「おまる」
亀みたいで可愛い。(写真はクリックで拡大)
我が家のワンコも「おまる」を使って
おトイレしたらいいのに
PICASONIC Blog も更新しました。
泳いでるよ!
「取ってこーい!」と叫びながら池に棒きれを投げているおじさんと、
ゴールデンリトリバーにハンナは視線が釘付け
「あたしもいつか泳いでみたいわー。」とあこがれの視線で、
ゴールデンリトリバーの上陸を待っています。
(写真はクリックで拡大します。)
PICASONIC Blog も更新しました。
BOSE@ミラノサローネ
(写真はすべてクリックで拡大します)
ミラノサローネ、トリエンナーレの野外会場、なかなかの
良い音(四打ち)に包まれていました。
音の発信源は、この緑色の物体。
会場にいくつも配置されています。
一見ゴミ箱に見えたそれは(写真右はゴミ箱です。)
BOSEの屋外用防滴型スピーカーでした。
バスレフ付きで、しっかりした低音を出しています。
公共空間への設置を提案しているのでしょうが、
こんなスピーカーが公園や路上に設置されたら
一晩で盗まれてしまいそう。
野外パーティー(レイヴ)のチルアウト・エリアに
良さそうですね。
PICASONIC Blog も更新しました。