ミラノからミュンヘンへ

2012-09-28-18.32.37.jpg
自らハンドルを握り、ミラノからスイスの山々を超え、オーストリアを経てミュンヘンへ
途中リヒテンシュタインを超えたあたりでひどい渋滞にはまり、結局9時間かけての
ドライブとなりました。でも渋滞中に見上げた夕空が美しかった。
2012-09-28-1.jpg
今回お世話になるミュンヘンの安藤ファミリー(ご主人の安藤牧師は日本を巡回奉仕中)
は、私たちの到着が遅くなったのに、晩御飯をご一緒しようと待っていてくださりました。
愛のこもった、温かなおもてなしに旅の疲れが癒されました。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

秋の陽光

2012-09-27-09.jpg
朝の光に、秋を感じるようになりました。
2012-09-27-09.31.jpg
昨日見かけたキノコが、さらに大きく育っていました。ちょっと怖い。
2012-09-27-16.jpg
池のほとりを駆け巡るハンナ
2012-09-27-17.jpg
朝日を浴びながら、甲羅干しをしているカメに挨拶に行ったようですが
先方さんは、ちょっと迷惑そうでした。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

犬と公園のキノコ

2012-09-26-11.26.06.jpg
ミラノで二週間ぶりに迎えた朝、犬のムスメといつもの公園へ出かけました。
この季節、公園には多くの人がキノコを採りにやってきます。
食べられるキノコと、毒のあるキノコを見分けるには、それなりの経験が必要なようで
解る人は、毒キノコを踏み潰してあげるのが、暗黙のしきたりになっているみたいです。
今日、草むらに生えていたキノコ、立派だけど、これはいかにも食べられなそうです。
2012-09-26-02.jpg
この日は、夕刻にS絵さんと待ち合わせして、ミラノの韓国領事館で開かれていた
KEON CHANG君の展覧会を観に行きました。
ハングル文字を画面に用いながら、風景がを描き出す技法の、なかなか面白い絵でした。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

日本を発つ日

2012-09-25-12.11.42.jpg
朝から強い雨の降った日、成田空港からミラノへと向けて飛び立ちました。

国際線の機内では、映画[東京タワー]を観ました。
基本的には、アラフォー女性のためのファンタジー映画だと思うのだけれど、
主役の岡田准一の体の美しさに、男目線ながらも惚れ惚れしてしまったので、
女性からみたらもっとでしょうね。
映画では雨のシーンが多くて、美しい東京とお別れし、
すこし感傷的になっている機内で観るには良い映画でした。
江國香織さんの原作本も読んだことがあります。
映画の中で、岡田准一が美しいものに触れた時に「すぐに失われるものだから。」
といって涙を流すシーンが、印象に残ります。
2012-09-25-20.48.00.jpg
二週間ぶりにミラノの我が家に着くと犬のムスメの出迎え、旅の疲れが癒やされました。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

日曜礼拝 20120923

2012-09-23.jpg
雨の降りしきる日曜日、中野のシオンの群教会で礼拝メッセージを取り次ぎました。
ミラノから一時帰国している人々が、横浜や埼玉など、一時間以上かかる場所から
礼拝を捧げるために集まってくださりました。
礼拝後、新井薬師駅前のラーメン屋”RYOMA”で昼食を共にしながら
旧交を温めました。日頃よくミラノで食卓を囲んでいた時が懐かしく思えました。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

ミラノ宣教支援会

2012-09-22-1.jpg
今日は、ミラノでの宣教を日本側からサポートしてくださっている方々との定例ミーティング
日頃お忙しい方々が、貴重な土曜日の午後を割いて、真剣に取り組んでくださっています。
初期メンバーの人々が、9年間コミットメントしてくださっていますが、同時に今後のビジョンを
共有し、メンバーの世代交代についても話し合われました。
後方支援というよりは、同じようにフィールドでプレイしてくださっているような
これらの人々の存在に、心から感謝
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

再会続き

東京では、人々との再会が続く
「せっかく帰っていますし、この機会に会いましょう。」ということで、たくさんの方と会うのだが、
それでも会いたくてもあえない人の方が多い。
2012-09-20-19.jpg
昨夜は上野で、中野雄一郎牧師に広島焼きをご馳走になり、何気ない会話の中で
多くのことを教えられた。いつも時間を取り分けてくださる師匠に感謝
2012-09-21-13.jpg
そして今日は教員時代の同期採用の友人二人組と焼肉ランチ
帰国するたびに、いつも呼び出してくれ、仕事の合間に休暇をとって時間をつくってくれる。
2012-09-21-19.jpg
夜は青山のタンバリンギャラリーにて、キンタローさんと再会、現在開催中のイズミタカヒト展
の作家さんとも初めてお会いでき、作品のことも伺えました。
キンタローさんとは、その後カフェ・ロータスにて、ともに夕食を分かち合いながら
まったりとおしゃべりを過ごしました。
大好きな人々がたくさん暮らしていて、繊細で、新しくて、便利すぎて、忙しくて
時々ちょっと疲れてしまう東京の時間を、いつも愛しく思いながら夜が更けていきます。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

廃校となった都立芸術高校

2012-0920-1.jpg
かつて高校生活を送り、教員としては最後の勤務校となった都立芸術高校、2012年
3月で閉校となったことを聞いていたので、思い出の詰まった校舎を観に行きました。
2012-0920-2.jpg
校門にあった、学校名の文字も校章も取り外されていました。
入学式の日、誰もが嬉しくて、この校門の前で写真を撮ったものです。
2012-0920-3.jpg
学校敷地内は今は立ち入り禁止区域「中に入った場合警察に通報します。」
という警告文に、人情味を欠いた役所的立場を垣間見ます。諸行無常ですね。
2012-0920-4.jpg
あんなに大好きだった学校の名前が、誇らしげに彫られていた正門のレリーフは
何処へ行ったのかな。捨てられてしまったのだろうか。まるで、過ぎ去った時が
無理やり消し去れているような、哀しみを感じ、感傷的な気持ちになりました。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

keito

2012-09-19-1.jpg
馬喰町、毛糸の専門店[keito]のプレオープニングパーティにお招き頂き、
お店のオープンに関わった友人夫妻と再会しました。素敵な空間でした。
毛糸って、色合いや感触に何とも言えない魅力があって、奥行きの深い素材だなと思いました。
このエリアに、若いクリエイター達が移ってきていて、活気があふれているのも印象的でした。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

日曜礼拝 20120916

2012-09-16-1.jpg
東京・中野のシオンの群教会で礼拝メッセージを取り次ぎました。
この日は、バルセロナに縁のある人々が集ってくださり、礼拝後旧交を温めました。
2012-09-16-19.jpg
夜は青木さんご夫妻が、高円寺に最近オープンした焼き鳥屋さんへと招いてくださりました。
日本の食文化の豊かさを、手羽先や鳥の空揚げにも感動しながら味わうことが出来ました。
素敵な時間を頂き、感謝の気持ちでいっぱいです。
10年前の今日
banner_01.jpg←今日もそこにいてくださってありがとう。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)