春のミラノ・クラシカコンサート
今回のソリストは面白かった。
パン・フルートという楽器、音色は南米のケーナのような(きっと楽器構造は似ている。)
温かくて美しい響き、ルーマニアの楽器だそうです。
アンコールが何度も出るほど聴衆を魅了していました。
それはテクニックだけではなく、演奏家が本当に楽しそうに
その楽器を演奏していたからだと思います。
←いつもクリックしてくれるあなたに感謝!
春のミラノ・クラシカコンサート
今回のソリストは面白かった。
パン・フルートという楽器、音色は南米のケーナのような(きっと楽器構造は似ている。)
温かくて美しい響き、ルーマニアの楽器だそうです。
アンコールが何度も出るほど聴衆を魅了していました。
それはテクニックだけではなく、演奏家が本当に楽しそうに
その楽器を演奏していたからだと思います。
←いつもクリックしてくれるあなたに感謝!
はじめまして。パンフルートのブログを書いているものです。
お写真のソリストをみて思わず書き込みしています。その方はUlrich Herkenhoffさんではありませんか?彼のCDを持っていますが、素晴らしい演奏ですよね。いつか生の演奏をきいてみたいなと夢みているものです。
素晴らしいコンサートだったようですね。彼はドイツにお住まいのパンフルート奏者だっと思います。
イタリアで宣教活動をしておられるのですね。
私もクリスチャンです。神様の祝福が豊かにありますようにお祈りいたします。
>ヨコハマのPanflute
そうです、Ulrich Herkenhoffさんですよ!
写真を観ただけでお解りになるとはすごい。
私もこの日から、すっかりパンフルートに
魅了されてしまいました。
これからもどうぞよろしくお願いいたします。