トリノオリンピックまでには修復がすべて完了する
と言われていながら結局終わらなかったDUOMO(ドゥオーモ大聖堂)のファザード(正面)
頑張ったけれど終わらなかった、というより
ぜんぜん終わらそうとした気配がないほど終わっていない。
五年前の今日
四年前の今日
三年前の今日
←いつもクリックしてくれるあなたに感謝!
PICASONIC Blog も更新しました。
トリノオリンピックまでには修復がすべて完了する
と言われていながら結局終わらなかったDUOMO(ドゥオーモ大聖堂)のファザード(正面)
頑張ったけれど終わらなかった、というより
ぜんぜん終わらそうとした気配がないほど終わっていない。
五年前の今日
四年前の今日
三年前の今日
←いつもクリックしてくれるあなたに感謝!
PICASONIC Blog も更新しました。
まー、トリノオリンピック目当てで来る人は、これが完成していようといまいと来るわけだから、それもアリかと思ったり。
そう思うと、なんで日本人とかドイツ人とかはきっちり頑張るんだろうなあ、何がモチベーションなんだろう、と、逆に疑問に思ったり。
「プランを達成する」ことが目標なのかな。
はじめまして。修復していないドゥオーも、みたことないです・泣。最近ヨーロッパの賃貸契約と部屋探しの研究をしています。ミラノの近郊だと、3部屋のフラット、家賃の相場はどのくらいなのでしょう?疑問です。
これからもミラノの素敵な写真、楽しみにしています!
>kleene
日本で仕事していたときは、集団としては
「一度決めたプラン」は「プラン通りにやること」だけがモチベーションでしたね。
イタリア人はホントに動機づけがちがうんだよな。
>のん
はじめまして!ミラノで3部屋だったら
かなり高いですよ。多くの留学生たちは
部屋はシェアしています。