20010820

20010820.jpg
時はバカンスで、月曜日のミラノは死に絶えたように全ての店がシャッターを閉じている。
センピオーネ公園で、ミラノトリエンナトーレが開催されているはずだったが、
案の定閉館していた。
公園でしばらくボーっとした後、ブレラ美術館まで歩いてみたが
これがまた閉館日。美術学校も、開けているアトリエはなかった。
ドゥオモのリナシェンテ地下で、キッチン用品を物色したのち
夕刻の大聖堂内部にはいると、柱がステンドグラスの色に発光していた。
家に帰り、宵闇がおりても、何故か睡魔は訪れず、明け方の4時まで
本棚の文庫本を片っ端から手に取り、日本語の活字を貪った。
三浦綾子の「道ありき」を数年ぶりに読み返した。
先日、大家のアンナに昼食に招かれた時
イタリア語版のこの本を見せられ「とても大切な本だ」と話していたのを思い出したのだ。
三浦綾子の著作は「道ありき」と「塩狩峠」がイタリア語に訳されて出版されている。
彼女の著作は「イタリア人の精神性にフィットしていると思う」
処女作の「氷点」を読んでみたいのだけれど、まだ伊訳されていないの。
アンナはそう言っていた。
「氷点」ってどういう意味なの?と聞かれた。僕は少し頭をひねって
「普段は心の奥底に隠されていて、ある場面で顔を出す、頑ななもの。」と答えた。
「原罪」の性質って言うことかしら、重い話題で、食事向きじゃないわね。
そんな会話を交わしたのだ。
でもデザートを食べているときに、アンナはもう一度僕に訪ねた。
「あなたの育った家には、信じる神がなかったのでしょ?」
「そうですよ。多くの家がそうであるように、両親は無宗教です。」
「じゃぁ、どうやって幼いころ、罪の概念を学んだのかしら?」
僕が再び頭を抱えていると
「ごめんなさい、ジェラードが溶けちゃうわ」
そういって、バニラに褐色のリキュールをかけてくれた。
僕は「道ありき」の再読後、今ならすこしはうまい言葉で説明できるのに
そんなことを考えながら眠りについていた。

投稿者:uchimura_it|Comments (0)

コメントしてください

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です